www.linux.or.jp の Linux.com JAPAN への統合のお知らせ
2010年10月14日 (JLAからのお知らせ)
www.linux.or.jp の Linux.com JAPAN への統合のお知らせ
2010年10月14日
一般社団法人 日本リヌックス協会
The Linux Foundation
本日、The Linux Foundation(LF、神奈川県横浜市)と一般社団法人日本リヌックス協会(JLA、東京都文京区)は、JLAの持つwww.linux.or.jp の Linux.com JAPAN への統合について合意し、10月14日より移行を開始することを発表いたしました。
1998年より継続してまいりました www.linux.or.jp が、昨年に www.linux.or.jp webmasters よりJLAへ編集権の返還が行われました。JLAでは今後の取扱いについて独自に編集を再開することも含め検討してまいりましたが、日本におけるLinux情報の集中が望ましいと考え、jp.linux.com への統合にいたりました。
今後は、これまでの www.linux.or.jp の歴史的資産と、JLAが持つ情報やリソースを Linux.com JAPAN へ提供し、LFとともにLinuxの発展に貢献してまいりたいと考えております。
移行時には www.linux.or.jp から jp.linux.com へ誘導させていただき、一定期間の後に統合し、これまでのURL:www.linux.or.jp でも引き続きアクセスいただける予定です。また、これまでのコンテンツについては歴史的情報として archive.linux.or.jp で保存し参照できる予定です。
今後とも日本Linux協会、The Linux FoundationおよびLinux.com JAPANをよろしくお願いいたします。
【参考資料】
一般社団法人 日本リヌックス協会について
一般社団法人日本リヌックス協会(Japan Linux Association, 略称JLA)は、Linux文化の普及, 啓蒙活動を推進し、Linux環境の公益のための活動を行い、中立性の維持と開かれた運営と活動により、Linux環境の健全な発展に寄与することを目的とした一般社団法人です。1999年に任意団体として設立し、2010年から一般社団法人として活動しています。
/
The Linux Foundation について
The Linux Foundationは、Linuxの成長促進に取り組む非営利のコンソーシアムとして、2007年Open Source Development Labs (OSDL)とFree StandardsGroup (FSG)が合併して設立されました。主な活動として、Linuxの創始者であるLinusTorvalds氏の活動を支援するとともに、Linuxの普及促進、保護、ならびに標準化に取り組んでいます。The Linux Foundationの活動は、上記の活動に賛同する、Linuxならびにオープンソース関連の主要企業からのスポンサーシップにより運営されております。日本のNEC、日立製作所、富士通の各社はLFの設立メンバです。
http://www.linuxfoundation.org/
http://www.linuxfoundation.jp/
Linux.com JAPAN について
「Linux.com JAPAN」は日本におけるLinux/OSSに関する「インタラクティブな」情報ポータルです。(http://jp.linux.com/)
【謝辞】
長年にわたり www.linux.or.jp の編集に尽力いただきました www.linux.or.jp webmasters の皆様に深く感謝いたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人 日本リヌックス協会
会長 鈴木大輔
E-Mail: sec@linux.or.jp
The Linux Foundation
ジャパンディレクタ 福安徳晃
E-Mail: info@linuxfoundation.jp