JLA事務局 のプロフィール写真

投稿者:

jus: 研究会開催のお知らせ

2012年5月2日 (関係団体からのお知らせ)

日本UNIXユーザ会様より、 研究会開催のお知らせを頂きましたのでご案内致します。

以下ご案内


jus研究会開催のお知らせ


日本UNIXユーザ会(jus)では、UNIXやオープンソースをはじめ幅広い分野の研究発表・事例報告を行う「研究会」を開催しています。毎回、さまざまな方にご講演いただくとともに、jus幹事や会場の皆さんも交えてのトークセッションを行います。ぜひお気軽にご参加ください。なお、研究会の最新情報は、http://www.jus.or.jp/kenkyukai/japantour2007/ をご覧ください。
◇◆今後の予定◇◆

☆名古屋大会

タイトル: 教育の情報化とOSSの親和性と問題点
講師: 竹田尚彦(愛知教育大学 情報教育講座 教授)
司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
日時: 2012年5月12日(土) 16:05-16:50
会場: 名古屋国際センター
(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員: 40名
参加費: 無料

内容:
教育の現場では、CMSやポートフォリオシステムが普及してきています。しか
し、教員が十分に使いこなせない、授業の進行にあわないなどの問題があり
ます。OSSのシステムはフレキシビリティはありますが、保守し続けることは
日本では困難です。ライフハックとの関連性から根底にある問題を探ります。
また、本研究室でポートを行った日本語版KeepTool Kit(カーネギー教育財団
が開発したOSS)について紹介します。

対象者:
どなたでもお気軽にご参加ください。特に教育に携わる方におすすめです。

事前申込方法:
名古屋大会は「オープンソースカンファレンス2012 Nagoya」(OSC2012 Nagoya)
の中で開催します。OSC2012 NagoyaのWebサイトにて参加登録を行ってください。
http://www.ospn.jp/osc2012-nagoya/
事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、
万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。

備考:
OSC2012 Nagoyaではjus研究会以外にも多数のプログラムが開催されます。
そちらにもぜひ足をお運びください。

会場へのアクセス:
名古屋駅から「地下街ユニモール」を東へ徒歩7分
地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ(地下でつながっています)
会場提供の地図も参考にしてください。
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/aramashi/nicaccess

問い合わせ先: 日本UNIXユーザ会
E-mail: office@jus.or.jp

 

コメントは停止中です。