jus: Gadget1 開催のお知らせ
2011年1月24日 (関係団体からのお知らせ)
日本UNIXユーザ会様より、Gadget1 開催のお知らせを頂きましたのでご案内致します。
=======================================================================
Gadget1 R4 Dorayaki開催のお知らせ
~一部プログラムを公開しました~
=======================================================================
「Gadget1(ガジェットワン)」が再び開催されます!
海外はもちろん、国内でもAndroidをはじめとしたスマートフォン端末やタブレッ
ト端末など、多くの新製品が市場に現れ始めています。このような端末で新たに
出来るようになったことが増え、その結果これまでとは違った用途や使用環境が
生まれ、またそれに最適化されたガジェットが生まれる、というサイクルが成立
しつつあります。ハード、ミドル、ソフトにこだわらず、ガジェットに関わる多
くの開発者の方々が、どのような思いでどのような想定のもと開発したのか、興
味は尽きません。そのようなガジェットに関わる方々が自由に思いのたけを語り
あう交流の場として開催しているイベントが「Gadget1」です。
このGadget1の4回目となるイベント「Gadget1 R4 Dorayaki」を開催します。
みなさん、ぜひご参加ください。
Gadget1 R4 Dorayaki
Steering Committee Co-Chairs
安生真/佐藤良
———————————————————————–
◆開催概要
名称:Gadget1 R4 Dorayaki (ガジェットワン・アールフォー・ドラヤキ)
主催:Gadget1実行委員会
協賛:株式会社ビート・クラフト、NVIDIA、さくらインターネット株式会社、
株式会社インフロー、株式会社インプレスジャパン
後援:日本Androidの会、日本UNIXユーザ会
開催日:2011年2月19日(土)
時間 :10:30-19:00(予定)、19:30-21:30(懇親会予定)
場所 :ティーズ渋谷アジアビル
東京都渋谷区神南1-12-16 アジアビル5F
交通アクセス:http://www.tsrental.jp/location/asia/map.html
参加費:1,500円(本セッションのみ)、5,000円(本セッション+懇親会)
定員 :180名
内容:ガジェットに関する総合カンファレンスです。
関連企業/団体による展示も行われます。
URL :http://gadget1.jus.or.jp/r4/
公式ハッシュタグ:#gadget1
問い合わせ先:Gadget1実行委員会
E-mail:info@gadget1.jus.or.jp
◆チケット販売情報
ローソンチケットにてチケットをお買い求めください。
・イベント名:Gadget1 R4 Dorayaki
・Lコード:35593
・価格:1,500円(本セッションのみ)、5,000円(本セッション+懇親会)
・詳しくはGadget1 R4のWebサイトにて「参加登録」のページをご覧ください。
http://gadget1.jus.or.jp/r4/regist.html
◆プログラム紹介(発表順は未定)
・I Love ガジェット.ガジェットライフの紹介:北神Noise/DenΩShock(ArtifactNoise)
これと言って技術的には凄くないネタも、ガジェットとして部屋に置くと工夫
次第で全く別の物になったりする。特にLEDのガジェットは面白い。置く場所、
形、色、変化や数。色んな要素を組み合わせれば空間を演出する事が出来る。
今回はLEDに絞ったガジェットライフの紹介と小ネタを紹介したいと思います。
・電子楽器ウダー:宇田道信
電子楽器ウダーの概要、夏発売予定の大人の科学版ふろくウダー、
開発中の新型ウダーについてのプレゼンを行います。
・移動空間型ARデバイス「サプライズ・ウィンドウ」について:君塚史高
車窓を拡張することを目標としたARデバイス「サプライズ・ウィンドウ」に
ついて制作過程などを交えながら発表できればと思っています。
・ガラパゴス周波数:矢萩茂樹(イー・モバイル)
Docomo/Softbankの周波数帯と違うことでの苦労話や、
PocketWiFi Sなどの話をする予定です。
・Tegraチップについて(仮):平柳(NVIDIA)
Tegraチップに関する話をする予定です。
・Gadgetに使うARM系CPUとLinux系OSのトレンド:今村博宣/@himamura(ハフトテクノロジー)
Gadgetに使われる各社のARM CPUの紹介とGadgetに使われる各種Linux系OS
(Android,ubuntu,MeeGo/Qt,Linaro)の紹介
・Androidタブレット専門店として:高橋大輔(NEXT FUN)
弊社は、apad専門店と言うAndroidタブレットを専門に扱ったSHOPの運営を行っ
ています。扱っている製品としては、7″~10″くらいのタブレットで主に中華
PADと言われる製品が中心です。弊社製品の紹介及び中華PADの動向、タブレッ
トの使われ方等のご紹介をさせて頂きます。
◆ライトニングトーク紹介(発表順は未定)
・mbedで簡単ガジェット工作!:じぇーけーそふと
Web上でプログラム開発可能なマイコンモジュールであるmbedを使った、
簡単に作れるガジェット工作を紹介します。
・シェルで装置状態確認を行うiPadアプリ風のものを作る:冨永良明(NTT東日本)
ネットワークオペレータなら必ず行わなければならない「装置状態確認」に
スポットを当てます。この「装置状態確認」を最近の今風な端末「iPad」から
行うためには?ネットワークオペレータ目線でのiPadの使い方を提案します。
◆出展者紹介
・ArtifactNoise
LEDによるガジェットの他に、Androidで制御する家電システムの実演と未来図
をお見せできればと思います。
・宇田道信
電子楽器ウダーの展示、実演を行います。試奏も可能です。
・NVIDIA
・ビート・クラフト
———————————————————————–
[[募集]]
Gadget1実行委員会では、「Gadget1 R4 Dorayaki」の開催にあたり、本セッショ
ンの講演者、ライトニングトークの出場者、ご協賛いただける企業および団体を
募集しています。ご希望の方は下記要項をご覧の上、ご応募ください。
◆本セッション講演者募集
発表テーマ:ガジェットに関する話題であればなんでも構いません。
持ち時間:30分
定員:5枠程度
応募方法:以下の項目を記入したメールを送ってください。
– 発表者氏名(ハンドル可)
– 所属(あれば)
– 連絡先メールアドレス
– 発表タイトル
– 内容(100字以内)
メールタイトル: Gadget1 R4 本セッション応募
メール送付先:info@gadget1.jus.or.jp
応募締切:定員に達するまで
◆ライトニングトーク出場者募集
発表テーマ:ガジェットに関する話題であればなんでも構いません。
持ち時間:5分
定員:10枠程度
応募方法:以下の項目を記入したメールを送ってください。
– 発表者氏名(ハンドル可)
– 所属(あれば)
– 連絡先メールアドレス
– 発表タイトル
– 内容(100字以内)
メールタイトル: Gadget1 R4 ライトニングトーク応募
メール送付先:info@gadget1.jus.or.jp
応募締切:定員に達するまで
◆協賛募集
Gadget1 R4 Dorayakiにご協賛いただける企業および団体を募集しております。
ご支援いただける場合には、下記連絡先までご連絡お願いいたします。
メールタイトル: Gadget1 R4 協賛に関して
メール送付先:info@gadget1.jus.or.jp
詳細事項:別途個別で対応させていただきます。