jus: 研究会開催のお知らせ
2012年2月23日 (関係団体からのお知らせ)
日本UNIXユーザ会様より、 研究会開催のお知らせを頂きましたのでご案内致します。
以下ご案内
jus研究会開催のお知らせ
日本UNIXユーザ会(jus)では、
究発表・事例報告を行う「研究会」を開催しています。毎回、
ご講演いただくとともに、
を行います。ぜひお気軽にご参加ください。なお、
http://www.jus.or.jp/
◇◆今後の予定◇◆
☆東京大会
タイトル: 気にしてみようIPv6
講師: 廣海緑里(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース教育WG)n
司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
日時: 2012年3月16日(金) 15:15-16:00
会場: 明星大学 日野キャンパス 26号館
(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員: 40名
参加費: 無料
内容:
世の中のネットワーク環境のIPv6対応が進む中、
応が必要かどうか、
ポイントをご紹介します。併せて、
活動もご紹介します。
対象者:
どなたでもお気軽にご参加ください。
におすすめです。
事前申込方法:
東京大会は「オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Spring」
(OSC2012 Tokyo/Spring)の中で開催します。
OSC2012 Tokyo/
http://www.ospn.jp/osc2012-
事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、
万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
備考:
OSC2012 Tokyo/
そちらにもぜひ足をお運びください。
会場へのアクセス:
多摩モノレール 中央大学・明星大学駅から大学まで直結。会場まで徒歩5分。
会場提供の地図も参考にしてください。
http://www.meisei-u.ac.jp/
問い合わせ先: 日本UNIXユーザ会
E-mail: office@jus.or.jp
☆愛媛大会
タイトル: 当時だから許されたいろいろ
講師: 安東孝二(日本Apacheユーザ会)
司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
日時: 2012年3月24日(土) 16:15-17:00
会場: 愛媛大学 総合情報メディアセンター
(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員: 40名
参加費: 無料
内容:
昔はいろいろありました。
勢いで喋ります。また、1月に亡くなられた菊地時夫先生(
Apacheユーザ会)を追悼する話題もお送りする予定です。
対象者:
どなたでもお気軽にご参加ください。
事前申込方法:
愛媛大会は「オープンソースカンファレンス2012 Ehime」(OSC2012 Ehime)の
中で開催します。OSC2012 EhimeのWebサイトにて参加登録を行ってください。
https://www.ospn.jp/osc2012-
事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、
万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
備考:
OSC2012 Ehimeではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施され
そちらにもぜひ足をお運びください。
会場へのアクセス:
伊予鉄道市内電車:環状線「鉄砲町」下車
伊予鉄バス:東西線「愛媛大学前」下車
問い合わせ先: 日本UNIXユーザ会
E-mail: office@jus.or.jp