Japan Linux Conference 2010 タイムテーブル公開のお知らせ
2010年10月29日 (JLAからのお知らせ)
Japan Linux Conference 2010 のタイムテーブルを公開しました。
また、2日目に行うライトニングトークの発表者の募集も開始しました。
皆様のご応募・ご参加を心よりお待ちしております。
2010年10月29日 (JLAからのお知らせ)
Japan Linux Conference 2010 のタイムテーブルを公開しました。
また、2日目に行うライトニングトークの発表者の募集も開始しました。
皆様のご応募・ご参加を心よりお待ちしております。
2010年10月21日 (関係団体からのお知らせ)
日本UNIXユーザ会様より、「関西オープンソース2010+関西コミュニティ大決戦」開催のお知らせを頂きましたのでご案内致します。
======================================================================
関西オープンソース2010+関西コミュニティ大決戦 開催のお知らせ
~jus研究会大阪大会、Gadget1 R3 Chitoseameも開催~
======================================================================
関西オープンフォーラム(実行委員長: 中野秀男 大阪市立大学創造都市研究科
教授)は、2010年11月5,6日に大阪南港ATCにて「関西オープンソース2010+関
西コミュニティ大決戦」(通称:KOF2010)を開催します。
●イベント概要
会期: 2010年11月5日(金) 13:00-18:00
2010年11月6日(土) 10:00-18:00
会場: 大阪南港ATC ITM棟 6階マーレギャラリーなど
入場料: 無料 (懇親会は実費)
主催: 関西オープンフォーラム
共催: 関西ネットワーク相互接続協会 (WINC)
Software Engineers Association (SEA)
日本UNIXユーザ会 (jus)
(財)大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
URL: http://k-of.jp/2010/
公式タグ: kof2010
●プログラム
会場では以下の催しが行われます。詳しくは http://k-of.jp/2010/ をご覧
ください。
・講演会
オープンソースやコミュニティに関する活動でよく知られている方をお招きし、
ご講演いただきます。
・ユーザ企画
オープンソースをはじめ各種ソフトウェアやハードウェアに関する活動を行っ
ている方々に、BOFや自主セミナー等の持ち込み企画を実施していただきます。
・展示企画
オープンソースをはじめ各種ソフトウェアやハードウェアに関する活動を行っ
ている方々の展示ブースを設けます。
・ステージ
展示会場に特設ステージを設けます。ここではオープンソースソフトウェア
などに関する活動を行っている方々に登場していただき、各自の活動を紹介
していただくとともに、それに関心のある人々との交流の場とします。
・懇親会
参加者の皆様の互いの交流のために懇親会を開催します。
・同時開催イベント
KOF2010と同日・同会場にて以下のイベントを開催します。
– 関西Ruby会議03
– Gadget1 R3 Chitoseame
・jus研究会大阪大会
ユーザ企画のひとつとして、jus研究会大阪大会を開催します。
タイトル: システム運用を語ろう ~運用フレームワーク 最新情報~
講師: 波田野裕一(日本UNIXユーザ会)
司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
日時: 2010年11月5日(金) 14:00-14:50
会場: 大阪南港ATC ITM棟9階 セミナールーム2
内容: 2009年6月より活動している運用研究会で検討している「運用フレーム
ワーク」および運用設計のためのツールの最新情報について解説します。
・Gadget1 R3 Chitoseame
同時開催イベントのひとつとして、Gadget1 R3 Chitoseameを開催します。
主催:Gadget1実行委員会
協賛:日本Androidの会、日本UNIXユーザ会
日時:11月5日(金) 15:00-18:00、終了後に懇親会あり
11月6日(土) 11:00-18:00
場所:大阪南港ATC ITM棟 6階マーレギャラリーなど
参加費:無料 (懇親会は4000円)
内容:ガジェットに関する総合カンファレンスです。
関連企業/団体による展示も行われる予定です。
URL :http://gadget1.jus.or.jp/r3/
●参加申し込み
懇親会を除き、参加申し込みは不要です。懇親会の参加申し込みについては、
http://www.k-of.jp/2010/entry.html をご覧ください。
●会場へのアクセス
住所: 大阪市住之江区南港北2-1-10
交通: ニュートラム「トレードセンター前」駅下車すぐ
http://www.atc-co.com/s_access/ もご覧ください。
●お問い合わせ先
関西オープンフォーラム
E-mail: info2010[at]k-of.jp
2010年10月19日 (関係団体からのお知らせ)
LPI-Japan 様より、無料セミナー開催のお知らせを頂きましたのでご案内致します。
詳細に関しましては、各セミナー案内にありますお問い合せ先まで、直接お問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
2010年10月14日 (JLAからのお知らせ)
2010年10月14日
一般社団法人 日本リヌックス協会
The Linux Foundation
本日、The Linux Foundation(LF、神奈川県横浜市)と一般社団法人日本リヌックス協会(JLA、東京都文京区)は、JLAの持つwww.linux.or.jp の Linux.com JAPAN への統合について合意し、10月14日より移行を開始することを発表いたしました。
1998年より継続してまいりました www.linux.or.jp が、昨年に www.linux.or.jp webmasters よりJLAへ編集権の返還が行われました。JLAでは今後の取扱いについて独自に編集を再開することも含め検討してまいりましたが、日本におけるLinux情報の集中が望ましいと考え、jp.linux.com への統合にいたりました。
今後は、これまでの www.linux.or.jp の歴史的資産と、JLAが持つ情報やリソースを Linux.com JAPAN へ提供し、LFとともにLinuxの発展に貢献してまいりたいと考えております。
移行時には www.linux.or.jp から jp.linux.com へ誘導させていただき、一定期間の後に統合し、これまでのURL:www.linux.or.jp でも引き続きアクセスいただける予定です。また、これまでのコンテンツについては歴史的情報として archive.linux.or.jp で保存し参照できる予定です。
今後とも日本Linux協会、The Linux FoundationおよびLinux.com JAPANをよろしくお願いいたします。
2010年10月10日 (JLAからのお知らせ)
一般社団法人 日本Linux協会の Web サイトをリニューアルしました。
旧Webサイトおよびそのコンテンツは http://jla-old.linux.or.jp/ から参照することができます。
2010年10月8日 (関係団体からのお知らせ)
LPI-Japan 様より、無料セミナー開催のお知らせを頂きましたのでご案内致します。
詳細に関しましては、各セミナー案内にありますお問い合せ先まで、直接お問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
『LPICレベル1技術解説無料セミナー』開催@東京のお知らせ
【10月25日(月)】
詳細/お申込み http://www.lpi.or.jp/news/event/2010/10/event_20101025_01.shtml
『LPICレベル3 303 Security 技術解説無料セミナー』開催@東京のお知らせ
【10月26日(火)】
詳細/お申込み http://www.lpi.or.jp/news/event/2010/10/event_20101026_01.shtml
『LPICレベル2技術解説無料セミナー』開催@東京のお知らせ
【10月30日(土)】
詳細/お申込み http://www.lpi.or.jp/news/event/2010/10/event_20101030_01.shtml